-
紫明女子学院
-
>>30
まだ未成年?そろそろ一発かめたい
>>32
いいよ^ ^少しあげるよ
院長先生、なんかドラえもんみたいな顔してた
今は院長かわったのかな?
最近出てきた子いるのかな?
先生達元気かなー>>18 文殊35だっけ?さん
ご回答ありがとうございます。
>ユニフォームですね(笑)イモジャを着て体型が→どんなユニフォームですか?体型がってことはピッチピチのジャージなんですか?ひょっとしてブルマーとか!?
どんな色ですか?可愛い子、少ないんですね?
スタイルのいい子も少ないんですか?去年の5月に出たよー
若生にいましたー>>39 まなにゃんさん
わー色々話したいなあ!
私も昔若生でしたー(*´ω`*)院長、次長、首席、統括とかって誰でしたか??
誰か知ってる先生偉くなっていないかな〜白2本線のエンジ色のジャージをいもジャーと昔は言いました(笑)体型はみんな太るからです(爆)(爆)
>>41 文殊35だっけ?さん
こんばんは!
ご回答ありがとうございます!
みんな太るってことは、食事がすごくおいしいんですか?いもジャーは夏は半そで半パンですか?
一年前に出ました(・∀・)
白雪寮でしたよー誰でもえーからこの電話番号追加してラインしよーぜー
(削除)>>43 なにしたのー?
>>43 ささん
入院中はいろいろ大変だったでしょう。
お疲れ様でした。
よろしければ、入院中の生活の様子等教えてください。半パンは無かったような?でも確か?男子運動会で披露する時にイモジャージでは無かったような?思い出せない(笑)が衣装があったような?誰か当時の人居ないかしら?
>>47 文殊35さん
昔のことって、覚えているようで結構忘れちゃいますよね。
その気持ちよくわかります。少年院について書かれた本などを見ていると、エアロビの本番は本格的なレオタードを着たりするようですが、レオタードではなかったのですか?
半袖のポロシャツだったような。岡○先生が新体操を広め皆が紫明体操と呼ぶようになったね。岡○先生は札幌市内でダンス教室を開いたと聞いた(笑)一番若くてハーフみたいな顔をしてた志○先生は札刑男区の職員と結婚して私の担当の天○先生はだっ嫌いで私はいつも暁寮で懲罰内観させられてた(笑)
>>49 文殊35さん
こんばんは!
返事が遅くなりました。新体操が「紫明体操」と呼ばれるなんて、すごい先生だったんだね!
暁寮で懲罰内観って何ですか?
「懲罰内観」って言葉の響きから、暗くて冷たい牢屋のような、なんかものすごく辛くて苦しいおしおきを想像してしまうのですが、実際はどんなことをするんでしょうか?内観って今もあるのでは?呼び名は変わってるかも?自分を見つめ直す心理的な方法(笑)懲罰と言葉は使いませんね(笑)刑務所でないから。暁寮は独居房です。なにぶん昭和55年7月29日入院
昭和56年11月29日退院だったような?記憶も薄れて・・体育館で中学卒業式してもらった。>>51 文殊35さん
こんにちわ!
返事が遅くなりました。内観って何だか辛そうですね。
独居房の中で一日中正座していたりするんですか?
反省文を書いたりするんですか?あと、他に規則違反したときのペナルティーってあるんでしょうか?
ペナルティーは少年だからないですね。しいて言えば内観がペナルティーみたいな?内観は新入教育で必ず1度します。だから何回もやる事になるのでは(笑)現在はどうなんですかね?
>>53 文殊35さん
なるほど!
ちなみに新入教育ってどんなことするんですか?
私のイメージでは軍隊みたいに厳しい行進させられたりするイメージがあるんですが?2週間だったかな?学院の説明みたいな本を読んだり担任と面談、数日で内観に入ったかな?私は中学生だったから勉強させられた。軍隊行進は刑務所じゃないかな(笑)全体止まれ!は、習うわ。運動が今のアスリートがするようなフットワークさせられた。今なら虐待だよね。極寒の冬にグランドに全員並んでツルハシで氷割り。まるで強制労働だよ
>>55 文殊35さん
学院の説明ってどんなこと書いてあるんですか?
脱走したらこうなるとか、反省しなさいとか書いてあるんですか?軍隊ほど厳しくはないんですね(笑)
アスリートがするようなフットワークってどんな運動ですか?
腕立て腹筋100回、グラウンド100周とかさせられるんですか?
今なら虐待って・・・極寒の冬にグラウンドに全員並んでツルハシで氷割って・・・何のためにそんなことさせられたんですか?
ちゃんと厚着させてもらえてたんですよね?
強制労働って・・・体育館で反復運動とか早走りのまね、腹筋、腕立て伏せ、ランニング、うさぎ跳の連続をするのよ。氷割りは綿入りのジャンバー着るが身体が暑くなるわ。何でそんな事をするのか?は、わからないが、精神と身体を鍛えるみたいな意味があるのでは?学院の説明みたなのは規律とか生活の流れとか、そんな感じよ
体育館で反復運動とか早走りのまね、腹筋、腕立て伏せ、ランニング、うさぎ跳の連続をするのよ。氷割りは綿入りのジャンバー着るが身体が暑くなるわ。何でそんな事をするのか?は、わからないが、精神と身体を鍛えるみたいな意味があるのでは?学院の説明みたなのは規律とか生活の流れとか、そんな感じよ
>>58 文殊35さん
運動、きつそうですね(>_<)
私だったら耐えられないかも・・・。
精神と身体を鍛える・・・ですか。ザ・少年院って感じですね。他にも精神と身体を鍛えることさせられるんですか?
薪割り!半端でない量です。草刈り!鎌を持って手作業。職員の官舎が土手に連なってるから膨大な敷地ですから。豚舎小屋の掃除と餌作り。生徒の残飯が足りないと職員の官舎を回って残飯貰いに歩き餌を釜で作ります!そんな所かな?私は初等少年院だから残りは教室で勉強ですわ。以上!