-
国立きぬ川学院
-
>>210福島です。私も、孫に囲まれて充実してる毎日です。
>>211あの頃福島四人居たんだよねーでも2寮郡司先生で良かった!先生や奥さんどーされてるのかな〜娘さん一人いて私達と同じくらいでしたよね!寮生活されてる学校いてましたよね
>>212私も、あの頃、郡司先生で本当に良かった。厳しさもあったけど、優しさ、半分以上だったよね郡司先生に、会いたいナァ?
>>212あの頃の、生活は、本当に、忘れられないね。人生の、中でたった1年10ヶ月の、期間だったのに、今じゃあ考えられない、体験一杯だよね。今でも、ゾォットするのは、川の、土手で草むしりすると、上から毛虫落ちてくる、恐怖がトラウマに、なってルヨ。
か
>>214一年十ヶ月だったけど季節折々行事や草むしりもお茶お花も習えて良かった!孫に午睡午睡と言ってる自分に笑笑です!
>>214桜は綺麗と眺める余裕より毛虫😭園遊会はモンチッチ人形飾りフルーツポンチだったかなー夏はプールと芝刈り草むしり午睡秋からは落ち葉掃き掃いても掃いても福島白虎隊遠足?スキーに行く懐かしい
>>217皆、心にユトリもない、生活の中で、風景が、綺麗だったって思う事有ったの?風景見て泣いてたけどなぁ?
>>21814歳〜15歳〜16歳では桜がキレなんて感情はないよね!でも押し花したりする余裕はあったかな!今は新緑や紅葉時期がインパクト大ですね
>>219夕日で涙ぐむことあったなー!体育館でバレーボールの練習中体育館に差し込む夕日…😭
>>220この、掲示板って、昔の自分振り返って後悔やら、人の出会いの、懐かしやらで、年を重ねた自分自身の掲示板じゃあないの?
>>221懐かしいから思い出して振り返ってみたりしてますけど?
>>221あの頃同じ寮生活重ねた人達どんなせいかつされてるのかなーとかふっとおもいだしたりね
>>223本当ダネ?皆、地元違うし、もう二度と会え無いんだろうね?連絡、取り寄うないし、掲示板あるなんて、おもわないよね。
>>216今、やっと一段落して、掲示板見ています。退院してから、月に数える程度だけどお茶してるヨ。あの頃は、和菓子メインだったよね。
>>225私は季節折々の花を玄関やリビングにいける習慣身につけました!たまーに思い出しながら活けてます!
私の、子供が幼かった頃、花を生けてたら、お母さん上手ダネ?って言われて、お母さんお花習ってタンだよって言っちゃって、心は、罪悪感で、一杯でした。
>>226
>>227私は息子娘にはカミングアウトしてます!でスキー覚えた、お茶お花たしなみ程度と話してましたよ!
>>229私は、言えないナァ?息子だけだから!もし、息子達が、非行に走ったら、逆に攻められて何も言い換え背ない。非行とか、無縁で、育ってくれて、有難いと思っています。
>>230息子は中〜高腰パン姿の生活だったけど何事もなく成人したし、娘がまた反面教師みたいに真面目ちゃんに育ち上手く出来てます、旦那にも話してあるし私は世間にオープンに話す事ではないけどこんなことあったんだよー的に話してますよー
>>231家族だけの、秘密って感じでいいねぇ!私は、言えなかったナァ?今更だけど、親には、随分迷惑かけて、自分が、親になって大切さや、有り難さが、見に染みて、涙ぐむ事一杯です.
>>232本当だね…私も自分の事棚に上げて娘は厳しくしたなー門限やら笑笑親になり親の気持ち身に染みるよね、
佐世保の子といっしょだった人いる?
>>69誰かな?
58年~60年 一寮にいた方いらっしゃいましたらお話しましょう!!!!
そちらの学院に「高萩」っていう人いる?
いたら、教えて下さい!土日って、みんな休みなのかな?
出来るだけ情報欲しいなぁ!スキーの思い出を語ろう!
もし、職員で大熊周子先生という人を知ってるという人を情報求む。