-
中津少年学院
-
今晩は!初めまして先週審判があり中津少年学院に息子がお世話になる事になりました。今日2通目の手紙が届きました。体の方に障害がありますが…新入時教育前期・後期約二か月中間期教育前期・後期3ヶ月出院に3ヶ月…皆さんはどんなカリキュラムを受けられているのでしょう…
まだ日にちも経っておらず…心配が先に来て不安が募るばかり…うちも息子が入院しています。うちもそんなに入って長くないのですが、保護者会で院の中を見学させてもらったり、面会などでの様子をみてみると、先生方も親切でその子その子に応じた指導をしていただいているようです。何ヵ月かたつ頃には不安も心配も少なくなりました。何かと不安なお気持ち、よく分かります。お互い頑張りましょうね。
お世話になりました!!
出て1年当たりになりました
今じゃ懐かしぐらいですよー
寮生活どうかなりそうやったゎ横田久々やなwww
8年前に一年半月入ってました。
一年間で学んだことは道徳とか人生とか社会適応訓練に関する事など教官から課題を出したり色々なお話とか、その意味を語ったり生徒同士の意見や議論や反論したりしてたと思います。先生の印象は厳しいですね。ふてくされながら怒られる事の方が多いですけどちゃんと物事を理解して発言されてる事なのだと思います。半日は暇な時間があるので勉強三昧ですね。ひたすら国語辞典開いたり小学生の漢字の参考書をノートにひたすら書いたり文字だけの小説を読んだりと、テストで自分も頭悪いけど俺よりも頭悪い人ってこんなにいるのかとびっくりしました。小学校低学年で誰でも分かるような漢字とか知らないと言う人もいましたし。一日にやり甲斐や充実を少し感じたり世間より自分がまともになれるなら入って損は無いと思います。学校や世間からは絶対に教えてくれないような事を色々と教えてくれます。そのおかげで会社の社長とか真面目に思われ何かしら褒められ一目置かれる事はありましたけど。
実感したことは少年院より社会に出たほうが過酷です。卒院して自信満々なのは心の何処かにあったのですが、会社を何回も辞めたり何処で何が間違ってるのか?筋肉痛だろうが腱鞘炎になろうが精神が疲れてようが毎日仕事しなければならないのですからね。腹を括れるならすごい事ですけど、中津少年院って少年院の中でも特殊な方らしいので自分が思ってる事はあくまで参考までにお願いします。独り言さん、ありがとう。
なんだかそんな先輩が書き込んでくれると嬉しいです!
うちの息子もよく注意を受けるようで、卒院できるのかと不安になりますが・・・。あとはいろいろありながらも息子が考えながらやっていくことでしょう。親はそれに声をかけて励ましていくことしかできませんが。本人のことですから、本人の頑張りどころですね。
そう、卒院してからが本当に社会に試されますよね。そのなかで独り言さんも立派にがんばっていらっしゃる。たのもしい限りです。これからも頑張ってくださいね!!よしさんありがとうございます。少しでも参考になられて良かったです。中津での日常はタイムスリップしたように鮮明に覚えてます。教官が腕を組んでドヤ顔ですごく怒られて反省してる夢をたまに見ます。規律を違反した場合、殴り合いの喧嘩で調査で一週間ぐらい単独寮に入り。前の人が掃除しなく、大量のフケとホコリと変な毛と便器が黄色くこべりついた部屋で一週間つくえの上ですごします。本も書くこともテレビを見ることなく自分自身の精神と尋問してひたすら何かを考える日々で何かつねに考えて答えを探してました。夏前なので扇風機の設備もなかったですね。少年院に入るって事は、自分の住んでる環境はすごく評判が悪い地域で自分の回りの不良も入る人はまず聞きませんそれほど精神が非行的なのか?かといってそれほど悪そうな人は入って実感しません。何処にでも居るような人たちです。寮長も経験してたので色々と情報が入り、少年院2回目って人は7人ぐらい居たような気がします、そのうち2人は親から完全に見放され単独寮で孤独を+1年すごし仮院してまた再犯して帰ってきた人を目の当たりにしてます。3回目が1人いました。子供にとっては輝かしい貴重な人生に思えるでしょう。親ができる事は新品の小説を送る事がいいでしょうね。常に毎月1回でも、アニメや大人が読む色々な本を送って読ませると何かしら希望が芽生えるかもしれません。
なるほど、新品の小説やアニメなどね。小説はかなりいつも欲しがるので、今度持っていこうと思っています。
どんな声かけとか、どんなことを入院中にしてもらうことが嬉しかったですか?できれば詳しく知りたいです!
親として1年離れてるのは長い、長過ぎるね。>67
面会で社会の事を知らせることは良くないと思いますね!!
中では色々な人がたくさんいました!!
仮退院ができても帰れない人もいました
不安や心配事がたくさんあります!!
でも院生活で喜びをもらえるのは面会より手紙でしたね、毎日手紙くるかこんかでだいぶん違いました!
手紙来ることで残りの院生活も家族の為と自分の為として少しでも変われるような気持ちもって生活していく、生きがいが出てきますよ!
自分も中では気持ち押さえることはあまり無理でした!でも変われるなら少しでも変われる事を信じて来ました
今じゃ社会で仕事も任されて現場にいかしてもらえることになりました
変わって出てこれるよ祈ってます>>68
あさん、ありがとうございます。ほんとに参考になります!!手紙は、息子も気をつかいながらも待ってるようです。
ただ、やはり就寝後のおしゃべりで半月出院が延びたりお調子者で調査が何回か入ったり心配です。しかし、そこができてなかったから自分でおさえることができるようになるために入ったのだと思います。
手紙で親としての気持ちをたくさん伝え、応援し支えていきたいと思います。>>69
親も祈ることしかできませんが。信じて祈って息子を待ちます。皆様のスレを拝見させて頂いて多少安堵の心痛です。子を思う気持ちは皆同じなんだと改めて感じました。生活の余裕と体調不良でまだ面会に行っておらずやはり息子の顔見るまでは本音から安堵できません…今月に入りやっと2通目の手紙が届きました。毎朝起きて窓の外の木におはよう!ってついつい言ってしまうそうです。こんな手紙をくれる様に成長したんだなと学院には感謝しております。
そうですね。手紙の書き方自体が変わって来ますね。マウスさんと同じく、こんな手紙が書けるのかと驚くほどになりました。今では親や兄弟、祖母への気遣いができ、読んでいていつもいつも涙が出てきます。本当に院の先生方には感謝ですね。
よし様、有難う御座います!
同じ心痛な思いを分かって下さる方がおられただけでも?今の私には有難い事です。息子と当然の様に生活していた時とは違い…鉛筆を持つ事もなかった息子からボールペンで書いて送ってくるだけでも
複雑な心境になります。良い意味で…親子お互い離れて見て改めて考えさせられる事もあります…毎回涙腺が弱くなりますね。私も、面会や手紙で涙ばかりです。せめて面会では息子の前で笑顔を見せてと思うのですが、自然と涙が出てきてしまいます。ほんとに離れてみて思うこと考えさせられること、たくさんありますね。
子供の成長を願い、親子お互いにいい機会にしたいですね。11月10日に中津少年院に入院する
事になリました。
まだ入ッたばッかリで家族皆寂し
ぃ思ぃしてます。
少年院のご飯てどんなご飯なんで
しょか??
ゎかる人ぃたら教ぇて下さぁい。11月10日に息子ガ中津少年院に入院する事になリました。
まだ入ッたばッかで家族皆寂しぃ
思ぃしてまぁす。
少年学院のご飯てどんなご飯なん
ですか??
ゎかる人ぃたら教ぇて下さぁい。うちの息子は、院のご飯はおいしい、おかわりしたいくらいと言ってますよ。母としては複雑ですが( ̄^ ̄)そこは安心です。
>>77
複雑ってなんで?と思いましたが、意味が分かっちゃって、申し訳ありませんが笑っちゃいました(笑)少年院のご飯=まずい、っていうイメージがあったでしょうから、期待値よりおいしいっていうだけで、きっとお母さんのご飯が食べたいと思ってると思いますよ(^o^)!!
>>76
宅食サービスで出るようなものと似た感じと聞いたことがあります(^o^)>>77
教えてくれてくれた
皆さんありがとうございます(*^^*)
何か安心しました( ´ ▽ ` )ノ
でも毎日寂しくて
たまらないんですけど
こうやって
やり取り出来る
事知って
ちょっと
安心しました(´;ω;`)
ありがとうございますm(_ _)mほんと、寂しいですね。
今までいた子が、突然いなくなっちゃうわけですから。悪さをしてそうなっているわけですから、甘いと言われるかもしれません。しかし、辛い。
親子共々、お互いのことを考えながら今までのことをしっかりと振り返り、これからどう歩んでいくかを考え直すいい時間ととらえなければいけませんね。
リママさん、相談できる人に相談したり、掲示板にきてやりとりしながら一緒に頑張りましょう!>>77
教えてくれてくれた
皆さんありがとうございます(*^^*)
何か安心しました( ´ ▽ ` )ノ
でも毎日寂しくて
たまらないんですけど
こうやって
やり取り出来る
事知って
ちょっと
安心しました(´;ω;`)
ありがとうございますm(_ _)m本当悪い事して
そうなった事は
他の方からすると
あたしみたいな
親は甘いって
思う方が
いるかもしれません(>ω<)
でもやっぱり
いつもいた子が
居なくなったら
寂しくて
仕方ないです( ; _ ; )
でも前の事を
振り返って
これからどぉやって
して行くかを
考えながら
頑張って
行きたいと
思います(*^^*)
いろいろ掲示板にも
書き込みして
皆さんに相談しながら
頑張って
いきたいと思うので
皆さん一緒に
頑張って行きましょ〜(*˙︶˙*)☆*°皆さんそれぞれ個々に複雑な気持ちがあられるんですね…
便箋・封筒・切手…送ったのは?先々週…郵便屋さんのバイクの音を聞くたびに玄関まで走りますが…手紙が来ないと子供みたいに拗ねていると下の娘からあやつ(兄をそう呼びます)は今反省と償いで忙しいんじゃ?おかんもあやつの事だけでも忙しかったやろ?言われてみれば…そうでもあり…あやつが反省して償いしてる間はゆっくりしたら?という娘…この会話で納得した私でした。
マウスさん^_^
私も、同じです。仕事から帰宅すると、まずポストを確認します。届いていると、とても嬉しくて、テンション上がります‼︎
うちも私が、「友達から遠出の誘いがあったんだよね…どうしようかな…」と、呟いたら。
長男が、「今、行かなきゃ、次はいつ行けるかわからないから、行けばいいじゃん。」と…
マウスさんの、お嬢さんが言ってくれた気持ちと同じだと思います。弟が非行に走り、この1年間、家族の事は勿論、自分の事など一切出来ず
にいたので、兄弟からすれば、『少しは、ゆっくりしなよ』と言うことかもしれませんね。
息子が、帰って来たら、また暫くは忙しいと思うので…
お言葉に甘えて、出掛ける事にしました。少し胸が痛みますが…割り切りました。
母親は、気を抜く時がありませんが、それは、母親だから仕方ないと思います。可愛い子供の為に、これからも頑張ります(*^◯^*)手紙は待ちますね~q(^-^q)
手紙が来てた日は飛び上がりたくなるくらい嬉しくて、来てないと色々心配になって。うちもこの頃なかなか間が空いてて来なくて寂しい思いをしています。
手紙が書けないくらい何かを頑張っているのだろうと思ってはみるのですが、やはり待ち遠しいものですね。それでも、私は返事が来るのを期待して手紙を出しています(^O^)/ポチさん、それも大事なことですね。息子のことは気になってしかたないですが、自分が心身ともに健康でいないとやっていけないですもんね。同感です!そして、楽しんできてくださいね!!
よしさん^_^
ありがとうございます。私も、息子の手紙の字に元気が無く、雑な字で、文章も短く…心配な時があり、面会の時に聞いたら、手紙は、自由時間というか、読書や勉強などをする自由な時に書くので、時間が限られているみたいです。その手紙も、書きたい事が沢山あり、時間が来てしまったと言っていました。
なので、よしさんの息子さんも、行事などがあり、時間がないのだと思います^_^
明日あたり、届くと良いですね^_^こんにちは(*^^*)
皆さんのスレを拝見してうん!うん!そうなんです!と独り言…つい先日…我慢ならず学院に必要な連絡もあり電話連絡してしまいました;^_^A
息子の担任先生に必要な連絡事伝え…3秒ぐらいの沈黙があり。
あの〜息子に便箋・封筒・切手を先々週送ったのですが…息子は?体調悪くや?
もしかして?問題等起こしてないでしょうか?中々手紙が来ないし…郵便屋さんが気になりましてと(;_;)と訊ねると…先生は笑いながら元気にしてますよ!今学院の皆に一生懸命着いて行こうと頑張ってます!怪我している片足不自由ながらですねと…
あっ…元気なんですね(;_;)
日々玄関先で手紙を待っている事を夢中で話していると先生もいささか大笑いされました(;_;)
どちらが親なのか?分からないぐらいですね…連絡ないのが元気な証拠と周りから言われ(´-`).。oO納得
元気o(^_^)oと言う事でその日一人はしゃいで娘から冷たい視線を受けた私がいました。マウスさん^_^
その気持ち、良くわかります!
私も電話した事がありました(^^;;
手紙ではないのですが…
やはり、心配で気を揉みおかしくなりそうで。。。
同じ方が居て、安心しました^_^