-
『非行』『不登校』『引きこもり』に悩んでいる親御さんをサポート!!
-
『親の顔を見てみたい』という言葉があるように、子供が悪く育つのは親の育て方のせいだとされます。
しかし現状ではわ悪い親をみて優しい性格になったり、愛情を注いでたのにグレてしまったりします。
『子供は親を選べない』のと同様、親も子供がわからなくなる時もあると思います。運の要素もあるかと。自分は中学に入るまで、親の言うことよく聞く大人しい子供でした。しかし、中学に入学してからはグレる一方。中学3年になると学校にもいかず、たまり場で仲間と遊んでました。
家族が嫌いなわけではありません。
ある日、親の部屋にお金を探しに入ると『非行』についての本が10冊ほど。悩んでたんだと思います。しかし、『非行』は治らず結局、祖父母の家に預けられました。
捨てられたと思った自分は両親との接し方もわからなくなり、更に荒れ、少年院に入ったものの更正されず、大人になりました。
当然、裏の道を歩いてしまい今では真面目に働きたくても難しい状態です。不良だった人が教師になった。それはよく聞く話。しかしそれは成功例で、誰もがそうではありません。
不良の失敗例を知ることで抑制される部分も多々あると思います。
通の人と違う生き方をしてきたおかげで、普通の人と違う経験もしてきました。多少なりともお力になりたいと思います。
お気軽にご相談ください。今は何をされてるんですか?(職業)
今は家族、お子さんはおられますか?
家の娘は、中2です。
携帯を持つてから学校に行かない。
朝まで話して居ます。
少し怒ると音楽をうるさくかけます!
ちなみに療育手帳を持つてます
息子は、治してやるため少年院に入ってます
マジ娘どうしたら良いか教えて下さい
お願いします今日で岡少を出院してやっと1週間です 生徒のことなんか聞きたいことあれだメールください(削除)ウィルコムからなのでサイトに入れば金がかかるためです
>とっちゃんさん
麻雀などのギャンブルが主です。後はヒモになる時もあります。
後は悪い仕事の話しか来ません。>母さん
10年近く一緒の彼女と暮らしてます。彼女との子供も欲しいし結婚もしたいですが、彼女とは今後も結婚もしないし子供も作りません。籍をいれるわけにはいかないんです。彼女には幸せになってほしいからです。ホントは早く別れるのが優しさだと思いますが、中々できません。自分で幸せにできないのは悔しいですが、自業自得。
>ましたさん
自分の子供であるなら無理矢理でも部屋に入り娘さんと話すべきでは?長引くほど関係を修復するのが難しくなります。ただ、ましたさんの『息子は治してやるために少年院入ってる』との言い方が気になります。
こ子供が手に負えないからと、病気と決めつけ頭ごなしに話しても、余計反感を買うことになるかも。
療育手帳のことも気になります。まだ中2なら間に合うはず!よければ詳しく教えてください!
ここで話にくければメールください!
(削除)
んー、更正ねぇ どんぎまってるやつもそうだけど、世の中の普通、正しいと言う考え方じたいがそもそも頭にないからね。相当愛せる彼女ができるか、目標がないとまずむりだね
二人ぐらいはいじんから、不良ぐらいまでは引き戻したけど、一般人まで戻すのは無理だね。そもそもの考え方、頭が違うから
悩む人がいるなら放置しとけばいい、薬物以外はね 薬中で困ってるなら教えるよーそいつの観点と同じ位置にいたから息子は、悪い仲間から断る事出来なくて無理くり鑑別に入れられた
娘は、学校に行くと言っても無理
ある日、児相に話ししに行きました!
そこで発達検査をしました。
そしたら、療育手帳が出来てきました>>10
>>10
『 世の中の普通、正しいと言う考え方じたいがそもそ も頭にない 』『 そもそも の考え方、頭が違う 』
確かにこういう方達もいます。
しかし、家族の方が子供の『非行』について悩むということは、小さかった頃から変化してしまったからではないですか?『悪い』とは分かってる。または分かってなくても人と違うことが人と違うことをするのがカッコイイ、行き過ぎた反抗期だったり反抗期がいつまでも終わらない状態だと思います。
根本的に考えが違う、悪いことを悪いと思ってない方達は小さい頃から悪いことを悪いと誰も教えてもらえないまま今まで生きてきたのかと。そして、その方達の親は悩まないと思います。自分の子供を溺愛するあまり全て許してきたか、親も悪いと思ってないか子供よりも自分達を優先し最低限の悪いことすら教えられなかったのでしょう。それを治すのは確かに簡単ではありません。しかし子供に悩んでいる親は少なからず子供のことを考えています。だから悩むんです。
しかし自分達だけでは対処できず、いつしか時間が経てば元に戻ると思ってしまい子供と向き合うのをやめ子供も反抗期から抜け出せず大人になってしまうのです。
自分の中でもどこかで『このままじゃマズイ』と思いつつ、悪い方へと落ちてしまう。とくに成人になって逮捕されてしまえば、そうとうな気持ちがなければ一般的な普通な生活すらも難しくなります。本人も普通に生きるのを諦めてしまい、再び悪い方へ落ちます。
そうならないためにも10代のうちに更生できるなら手を差し伸べるべきでは?必ず更生できるわけではないとは思います。もく『相当愛せる彼女ができるか、目標がないとまずむり』なこともあります。薬物も同じでやめようと思えるきっかけが必要では?
だったら、その『目標』を持てるようにするためのきっかけを一緒に作ってあげてはどうでしょう。更に原因が子供側だけにあるわけではありません。いくら子供思いでも、原因が親側にある場合は多々あります。親自身が自分の非をしっかりと理解し認めた上で子供と接すれば、子供も変わる場合だってあります。どうしても自分が育ててきたから自分が一番子供の気持ちを理解している、と思ってしまいがちですが、冷静に第三者の立場から様子を見てもらうことで気付くこともあります。
何度も言いますが、成人になってから『前科』が付いてしまえば更に厳しいんです。最悪の場合、家族だけでなく親戚までも巻き込んでしまいます。
手遅れになる前に羞恥心などの感情を捨てて、子供の『非行』に向き合ってほしいです。
そして自分にもできることがあるのであれば、協力していきたいです。諦めるのはやれることを全てやってみてからにしてください。他人ではなく自分の子供です。
息子と今日、面会しました。
年内は、帰れす!
でも娘は、携帯で男作ってます。
マジありえない話しだよね。
携帯で知り会っても全部がわからないよね!
お互いに!
架空人物だからね
どう思いますか?
教えてください(泣)憲桜さん、
子供が悪に憧れ、少年院に入ってもその考えがなかなか変わらないとき、どのように対処したらいいのでしょうか?本人は、18歳くらいでみんな落ち着くらしいよと、自分がしてきたことを当然のことのような言い方をしているように思えます。ちなみに子供は14歳、これからです。
そうかと思えば、自分の生い立ちを振り返り、悪さをして来たことは全て自分のせいだというときもあります。
手紙や面会で話し合うとしたら、どんな言葉かけが効果的だと思われますか?教えていただけたら助かります。期待しすぎ。
>>16
少年院出身が代わりに書きます。
少年院を出院することはそもそも少年院で行われる全ての過程が終了したことを意味します。それを決めるのは、まず少年院であり、それを是非とするのが各地方更正保護委員会ですね。仮に14歳で少年院に入院し、そのアホなことを考えて治ってないなら、まず少年院は進級させず出しません。本格的に教育始めて、課題をやらせますが、その内容が本心かどうかはまず面接で分かります。法務教官は甘くないです。また、仮令上っ面だけ真面目に生活しても、確かに生活態度の成績は上々でしょうが、その他の成績や課題と面接の内容によって相当変わります。その為、更正を真剣に考えない奴は、最悪23歳まで(関東医療少年院と京都医療少年院は26歳まで、一般の少年院でも、心身に著しい故障があり、この先も矯正教育が必要と判断された場合は上記の少年院いづれかに送られて続きます)入院します。そこまでいる人間は、そもそも極たまに、帰住が決まらず、裁判官も最早これ以上満期は伸ばせないと判断される場合のみ満期出院を行いますので、考えが改まらないのであれば、最大で14年間少年院に入ることになります。お子さんは反省してないようなら、最早どこまで少年院に入っているか、何歳まで少年院にいるか逆に分かんなくなります。私の少年院では、決定で相当長期を言い渡され、長くいなければならなかった少年を除けば、3年いた奴を見ました。世間で悪いことをし、少年院でただ飯食って、それを当たり前として当然のように満期までいると言って規律違反犯しまくって階級降下(重大な規律違反を犯し、通常の罰則では反省させるに足るとは思えないと判断された場合、級が落ちる事があります)し、その上でようやく真面目にやらなきゃやばいと思ったようです。
こうなってしまった場合、親御さんはどう思うのか、世間で悪いことをする人間が、少年院に送られ、しっかり更正して出ていくのに対し、また再非行する奴は出ます。お子さんの事を思うなら、しっかり話し合って、ダメなようなら静観しなさい。私が言うならば、一度痛い目見ないとダメでしょう中2娘が非行に走って悩んでいます。
中1の2学期から友達関係のトラブルで不登校になりその後、ヤンチャな男子と交際をはじめて飲酒、喫煙、夜遊びをするようになりました。中2の夏休みはほとんど家に帰らず彼氏の家に居ました。
私ども夫婦は娘の気持ちが落ち着くのを見計らい叱らず怒らず改善できるように話をして来ましたが非行はエスカレートするばかりです。
いまでは、家に帰らない日が続いています。居場所はわかっていて連絡もしてきます。
私とも’学校へ行く。生活リズムを取り戻す’等色々約束をしますが一向に守れません。
先ほどついつい口調で(lineですが)娘の努力が見えないことを言ったら「自分の事を認めてくれないんやったら家にいる意味がない。お前のことは、親とは思わへん。ウチは家を出る。さようなら」と言って会話を途絶えさせました。
娘は私の態度が少しでも気にさわるといつもそう言います。
しかし、私は、その度に間違った対応をしてしまった…と、悩みます。
どうしたら娘が家に帰ってきてくれるのか、どうしたら娘は強くなれるのか、どうしたら娘は更生できるのか…。
私の力では無理なのでしょうか?どうぞよきアドバイスを下さい。よろしくお願いします。
>>19
てるてるさん
初めまして。自分は貴船原少女苑、筑紫少女苑ッと少年院を二度経験した者です、、。
てるてるさんのレス見て、何かお役にたてれたらな、、ッと思い返信させて頂きました。
まずはてるてるさんが娘さんにかけてあげた言葉は何一つ間違っていませんよ。だからてるてるさんが悪いということは絶対にありません。
そして昨日今日と寒い日ですが、娘さんは大丈夫ですか?
もし自分で良ければ何時でもお話聞くんで、お一人で悩まないで下さい。ひ さん、はじめまして!
早速お応え下さって感激しています。ありがとうございます‼
その後、返事は帰ってきませんが娘に延々とlineでメッセージを送りました。
私の言葉が足らなかったことを謝り、今の娘の行動は現実から目を背けて楽な方へと逃げていること。ど根性で立ち向かう勇気をもってほしいということ。
自分でおこしてしまったことは自分にしか解決ができないこと。
いつまでも人様の家にいることは迷惑がかかるということ。。。等々伝えたつもりです。娘からの返事はありませんが既読となっていたので読んでいるようです。
そしてさっき電話をかけてみたら「今日、帰る」と言いました。
ちゃんとコミュニケーションがとれるようにがんばります‼
外泊を繰り返すのは、やっぱり家が嫌いなんでしょうか…?
>>21
てるてるさん返信遅くなってスイマセン。
娘さんと連絡が取れて何よりです!今日は雪も降り寒いので心配してました。とりあえず「今日帰る」ッと、自分から言った事を褒めてあげたらな、、ッと自分は思います(^_^ゞ
自分は中2~家出が酷くなり、少年院に入る前は3ヶ月家に帰らない、連絡も着信拒否が当たり前でした。
寒い冬の日に両親は朝までずっと自分を探してくれていましたが、当時はその親の心遣いがうざくて仕方ありませんでしたが今思えば凄く凄く愛されていたんだと思います。外泊の件についてですが、自分の場合は家が嫌いと言うより、家に居場所がない。ッて思っていました。
どうせ自分は家族にとって迷惑な存在だし、居ても居なくても同じだし、、。
ッと思い込んでいました。
だから娘さんがどうかは分からないけど、自分が言えるとすれば家が嫌いと言うより、家に居場所がない。
ッと、娘さんも思い込んでいるのかな?なんて思いました!>>21
てるてるさん返信遅くなってスイマセン。
娘さんと連絡が取れて何よりです!今日は雪も降り寒いので心配してました。とりあえず「今日帰る」ッと、自分から言った事を褒めてあげたらな、、ッと自分は思います(^_^ゞ
自分は中2~家出が酷くなり、少年院に入る前は3ヶ月家に帰らない、連絡も着信拒否が当たり前でした。
寒い冬の日に両親は朝までずっと自分を探してくれていましたが、当時はその親の心遣いがうざくて仕方ありませんでしたが今思えば凄く凄く愛されていたんだと思います。外泊の件についてですが、自分の場合は家が嫌いと言うより、家に居場所がない。ッて思っていました。
どうせ自分は家族にとって迷惑な存在だし、居ても居なくても同じだし、、。
ッと思い込んでいました。
だから娘さんがどうかは分からないけど、自分が言えるとすれば家が嫌いと言うより、家に居場所がない。
ッと、娘さんも思い込んでいるのかな?なんて思いました!ひ さん。
娘の事を心配してくれてありがとうございます‼娘は、彼氏と友達をつれて帰ってきました。ご飯を食べてお腹いっぱいになり3人でウトウトしてます。
時間を見計らって駅まで彼氏と友達を送り届けようと思っています。ひ さんの言うとおり娘も家に居場所がないのかも知れない…。
私たち夫婦はとても生真面目です。祖母(娘にとっての)は認知症で自分のことで精一杯!
娘の上に2歳上の長女がいますが長女も真面目で頑張りやさんです。自分だけ取り残された感があるのかな⁉
不登校になる前は何をやっても上手くいかない時期がありました。
自信をなくしてしまったのかも知れませんね…。ひ さんは同性のお友だちは多いですか?
娘は、女の子との接し方が難しいようで男子の友達が多いのです。>>24
てるてるさん
レス見ました!
正直な事を言うと自分と娘さん似てるな、、(笑)なんて思ってしまいました(^^;)
自分は3人兄弟の真ん中で、上にお姉ちゃん、下に弟が居ます。どちらも優等生で、学校にも推薦で入るよーな奴です。親も真面目です。婆ちゃんの方はと言うとこれもてるてるさんと同じで認知症です。自分も中学校まではずっと親の言うことを聞く良い子を演じてきました。塾にも行き、習い事で沢山のスポーツもやって来ました!
でもいつ頃からか他の兄弟と比べられ、「姉ちゃんは出来るのに、、」なんて言われる事が嫌になり、逃げるよぅに非行の道へ進んでしまいました。>>24
でもその時は「比べてきたあいつら(親)のせい」ッと言っていましたが、今思えばそれは親だけのせいではなく自分の考え偏りがあったせいかも、、なんて思います。ちなみに自分もてるてるさんの娘さんと同じく、友達は男の子の方が多いです(*´ω`*)
女の子共仲良くはするけど、男の子の方が楽ッて感じです、、(笑)ひ さん!
本当に娘とよく似てます‼娘は、正直で素直で時々空気が読めません。
そういう性格のせいか女子とは絡みづらいようですよ。学校にも多分、居場所がないのでしょうね…。
家にも居場所がないのだったらかわいそうです。>>27
自分も女の子と遊ぶ時によく「○○のノリは男っぽくて絡むのがダリー」ッと言われます(笑)今は小学生の頃からの友達(真面目系)が自分の友達で居てくれています!でもそれまでには沢山の事があり、この友達の事も沢山裏切り騙し傷つけてきました。
少年院に入った事も全部含めて、自分の事を友達と思ってくれているらしいです。有難い限りです。
てるてるさんの話しを聞く限り、きっと娘さんは心の優しい子なんだな~❤ッと思います。
娘さんにもきっと良い友達が居ると自分は思います!ひ さん
クスッと笑っちゃいました❗
娘も「男子みたいなテンションについていけない」って言われたんですよ❗
似てますね😉一緒に泣いたり笑ったりバカやったりする女の子の友達、できるといいな。
>>29
てるてるさん!
自分もやっと最近落ち着いてきて、親友と呼べる女の子の友達が出来ました!アドバイスにならないかも、、だけど。
自分や娘さんみたいな男の子のノリの子は、ノリや波長が合う人友達になればきっと娘さん自身も一緒に居て楽だな♪ッと思います(^_^ゞ娘さんは今元気ですか?